スマホの修理費、保険でカバーできるかも?📱💡
こんにちは!相模大野ステーションスクエア店です😊
「スマホが壊れたけど、修理代が高い…」
そんな時、実は保険で修理費をカバーできる場合があるんです!
今回は、スマホの修理費を請求できる主な保険の種類をご紹介します。
---
🔹 1. 通信キャリアの補償サービス(ドコモ・au・ソフトバンクなど)
スマホを購入した時に入れる「キャリアの補償サービス」です。
補償内容:
画面割れ、水濡れ、故障、盗難・紛失など、幅広くカバーしてくれます。
特徴:
修理費の割引や全額補償、新しい端末への交換などが可能
加入できるのは購入時または一定期間内のみ
代表的なサービス:
ドコモ「ケータイ補償サービス」
au「故障紛失サポート」
ソフトバンク「あんしん保証パック」
---
🔹 2. スマホ専門の保険(少額短期保険)
最近人気なのが、保険会社が提供するスマホ専用の保険です。
補償内容:
画面割れ、水濡れ、故障、盗難などに対応。
中古端末やSIMフリー端末もOKなことが多いです。
特徴:
キャリアに関係なく加入できる
オンラインで簡単申し込み
月200円〜など、手頃な料金プランも
代表的な保険:
モバイル保険
スマホ保険
スマホケ
ニッセイプラス「月々200円からのスマホ保険」
---
🔹 3. 家電量販店などの独自保証
家電量販店でスマホを購入した場合、店舗独自の長期保証がついていることもあります。
特徴:
購入店舗限定のサービス
保証内容や金額はお店によって異なる
購入時の保証書やレシートをチェックしてみましょう!
---
🔹 4. クレジットカードの携行品損害保険
一部のクレジットカードには、携行品損害保険がついていることもあります。
補償内容:
外出先での落下や破損など、突発的な事故に対応。
注意点:
補償上限が低い場合あり
自己負担金が必要なことも
対象条件(購入カード・利用状況など)を確認しましょう
---
💡 保険を選ぶときのポイント
1. 対象端末:新品・中古、キャリア・SIMフリーなど条件を確認
2. 補償範囲:破損だけでなく、水没・盗難もカバーしているかチェック
3. 保険料と補償額:月額料金・上限額・自己負担金を比較
---
🧾 修理後の保険申請もお手伝いします!
当店で修理されたお客様には、
保険申請に必要な「修理報告書」を作成いたします。
お気軽にスタッフまでお声がけください😊