おはようございます!
西武線 所沢駅周辺でiPhone修理なら、
モバイル修理救急便 所沢駅前店へ!
本日も10時から20時まで営業中です。
14時から15時は休憩時間をいただいております。
さて本日はバッテリーの膨張についてです。
iPhone・Androidのスートフォンはもちろん、モバイルバッテリーや、
この時期に持ち歩く方が増える充電式のハンディファンなど、
私たちの生活の中で使われているリチウムイオンバッテリー。
実は電池の劣化や過充電、高温環境に置かれることで、内部にガスが発生し、バッテリーが膨張することがあります。
カバーをつけているとなかなか気付かないことがあるのですが、
画面が少しだけ浮いて、フレームとの間に隙間ができている。
またライトモードで背景が白い画面を見るとほかの部分とは違う白く光っているような部分がある場合、【ホワイトスポット】と呼ばれる現象で、バッテリーが膨張を始めて、液晶を後ろから圧迫してしまっている可能性があります。
吸盤で画面を引っ張れば直る、と見たこともありますが、それは直るというより応急処置。物理的に画面とバッテリーが接触してしまっているので、
持ち上げてあげたとしても、また元に戻ってしまいます。
(原因のすべてがバッテリーの膨張とは限りません)
膨らんでいたら押してみたくなるのが人の性でしょうか。つい気になってぐっと押し込んでしまう方もいるのですが、ガスが発生して膨らんだ状態のバッテリーをつぶす行為はとても危険なので、絶対にやらないでください。
モバイル修理救急便ではバッテリーの交換も承っておりますので、
新しいバッテリーと交換が可能です。
もう使っていない端末だけど、気付いたらバッテリーが膨らんでいた。
そんな場合も、バッテリーを取り外すことができますので、一度ご相談ください。
※バッテリー膨張によりフレーム、液晶画面などが受けたダメージをリセットするものではございません。本体のゆがみや画面の表示・タッチ不良が残る可能性がございますのでご理解のほどお願いいたします。
ご相談・お見積もりは無料です。
モバイル修理救急便 所沢駅前店は
所沢駅西口から徒歩1分、
プロペ商店街の【サンドラッグ】さん向かい、
【なんぼや】さんの2階にございます。
お困りの際はぜひお気軽にお立ち寄りください。