モバイル修理救急便大和駅前店です!
営業時間 10:00~20:00 (14:00~15:00まで休憩時間です。)
☎ 046-240-8070
『毎日何時間もスマホを使ってるけど、最近調子が悪いなあ…』
↑この使いすぎこそがスマホの故障の原因になってるかも?
スマホの一般的な寿命の目安は、『5年』
それを酷使したらどうなるか…わかりますよね?
そう、寿命が縮みます
だから、スマホに依存している人ほど壊しやすいです!
Q.じゃあ一体どこから依存ぎみなのか?
A.一日5時間以上、週に30時間以上←日本の約74%の人類がスマホに依存症してる!
だから、修理屋がこんなにいっぱいあるんですね~
さて…前置きはこんなもんにして、本題に入りましょう!
【スマホの使いすぎによるリスク】
①スマホが発熱して動作が異常になる
②タッチ不良・画面の焼き付き
③バッテリーの劣化が異常に早い
④充電端子の摩耗・接触不良
【①スマホが発熱して動作が異常になる】
SNS・動画視聴アプリ・ゲームを長時間使い続けると本体が高温になって、
内部のパーツにストレスがかかります。
特に、夏場は要注意!!!
動作不良や突然のシャットダウンの原因になりかねない!
【②タッチ不良・画面の焼き付き】
ずっと表示させたままにしておくと、有機ELの画面は焼き付きが発生するZOY!☆
タッチの多用によって一部の操作エリアが壊れる症例も………力加減には気を付けよう!
【③バッテリーの劣化が異常に早い】
高頻度の充電と使用はバッテリーのサイクル寿命は短くなります!
特に、100%充電のまま寝落ちや熱を持ったまま使用を続ける行為はダメージ大!
このような、NG行為は絶対にやめましょう! ダメ、ゼッタイ
【④充電端子の摩耗・接触不良】
充電ケーブルを抜き差しする回数が多すぎると、端子がゆるゆるになって接触不良に…
『最近、充電が不安定…』という人は要注意!!
【使いすぎの対策や改善】
Q.使いすぎを防ぐためには?
A.・使用時間を可視化するアプリ(スクリーンタイムなど)で自覚を持つ!
・バッテリーの発熱に敏感になる(熱くなったらスマホを休憩させる)!
・画面の明るさを調節して、焼き付き対策を!
・夜間のながら充電を控える!
【私が感じるスマホに依存してる人の特徴】
・バッテリーが膨張しててもお構いなし『いつか交換する』の一点張り
・タッチ不良を力技でゴリ押し
・ケース越しでも熱を感じる程の端末を休まず使用し続ける
↑スマホが悲鳴を上げてるサイン!コレに当てはまったら、ヤバい!
そんな状態になっても使い続けているアナタは…
まるで、ブラック会社の社長のようですよ!
社員(スマホ)に重労働を強制させて、過労で息の根を止める(本来の寿命より早く故障させる)様が酷似してます!
もうこんな使い方はやめましょう!スマホがかわいそうですし、アナタの体も心配です。
人間の体も脆いですが、スマホはそれ以上に脆いです!
【まとめ】
スマホ依存は故障サイクルを早めます。
スマホの寿命を延ばすためには、スマホに頼りすぎず、少しずつ休ませながら使用することが大切です。
自分のライフラインが突然なくなったら、非常に困りますよね?
そんな日が来ないように、日頃から気にかけてあげてください。
もし、少しでもスマホの調子が悪いと感じたら、モバイル修理救急便大和駅前店までお気軽にご相談ください!!!