メニュー 閉じる
ホーム 当店の特徴
各店舗一覧
ご依頼の流れ お客様の声 会社概要 採用情報

スタッフブログ

梅雨の時期はスマホの『水没故障』に要注意!!!~梅雨前だから気を付けよう~

2025.05.09

 

モバイル修理救急便大和駅前店です!

営業時間 10:00~20:00 (14:00~15:00まで休憩時間です。)

☎ 046-240-8070


スマホは『梅雨の時期から夏場』にかけて故障しやすい!

スマホが雨に打たれて水没、水たまりにぽちゃん…。して水没、

トイレに落として水没、湿気にやられて水濡等

原因は様々ですが、人によっては自覚症状があったりなかったり、全く身に覚えがないといったこともあります。

 

実は…『使い方によっては気づかない内に水没していた』なんてことが、よくあります。

それは、急に症状が現れるわけではなく、ゆっくりと症状が現れ始めます。なので、皆さん気づかないのですね。

 

自分のスマホが水没しているか、簡易的にに見極められる方法があります。

カメラレンズに水滴がみられて曇っている

端末が異常に熱い

液晶の表示がおかしい

突然、電源がつかなくなった

このような症状がみられた場合、水没している可能性があります。

 

では、いつ水没してしまったのか、気になりますよね?

梅雨の時期に多い原因は、『雨で水没』です!、ヽ`、ヽ`个o(・ω・。)`ヽ、`ヽ、

・傘をささず、カバンや全身がずぶ濡れになり、カバンやポケットの中で水没してしまう

・傘をさしていたが、スマホをしまった場所が傘の範囲に入っていなかったり、

横から吹き付けてくる雨で水没してしまう

・雨に濡れたまま使用する又は濡れたまま充電する ⚡٩(✘д✘๑;)۶ ⚡

・お風呂場や湿気の多い場所で、スマホを使用する (;´Д`)

・スピーカーがこもって聞こえる (∩゚д゚)アーアーキコエナーイ

・暑い日や運動時、汗をかいている状態でスマホをポケットに入れる (-ω-;)パンツビショビショ

 

最近のスマホは耐水機能が備わっていますが、『スマホ=精密機器』です!(`・ω・´)

濡れても大丈夫なように設計されていません!あまり過信しすぎないように!

それと、勘違いしてる人が多いので書きますが、

耐水機能』なのに『防水機能』と間違えて思い込んでいるので水没させる人が増えています!

※シリーズによっては、防水機能が備わっている機種もありますが、ほとんどが耐水なのでご注意ください!

 

NG行為!!】('ω'乂)ダメー

勢いよくスマホを振る…中から水分を出そうと勢いよく振ってしまうと中で水分が広がってしまい、故障箇所が広がる恐れ有り!

ドライヤー(温風)や電子レンジでの乾燥…スマホが熱くなりすぎて、回路が故障してしまう!

電源ONにすることや充電すること…基板がショートして故障してしまう可能性が高い!

 

【梅雨の時期の水没対策】

・雨の中の使用を避ける

・防水ケースや防水カバーを使用する

・充電口をイヤホンジャック等で塞ぐ

・濡れた場合はすぐ拭く

・スマホを濡らさないようにする

・湿気の多い日は特に気を付ける

・傘やレインコートでしっかりカバーする

『絶対に濡れさせないぞ』という強い意志を持つ ᕙ( ˙꒳​˙ )ᕗ

バックアップを取っておく ←これ大切!

 

【もし、水没してしまったらどうする?】

電源をOFFにする ←これ大切!

表面の水分を拭き取る

充電しない

SIMカードを取り出す

アクサセリ類を全て外す

ケースやカバーを外す

 

【まとめ】

進行を食い止めることができても、一度さびてしまった箇所はきれいに元通りの状態に戻ることはありません。

水没してしまった精密機器の復旧修理を行った場合でも、

今まで通り使えるわけではなく、データのバックアップ』を取れる状態にすることしかできないのです。

なので、日頃から使い方には気を付けてくださいね。

 

大和駅前店

iPhone(アイフォン)修理ならモバイル修理救急便へ
お気軽にお問い合わせ下さい。年中無休で対応中!

まずはお気軽にお電話下さい。
受付時間は各店舗で異なります。
まずは最寄りの店舗ページからご確認下さい。
※一部例外あり

各店舗一覧

ページトップへ