メニュー 閉じる
ホーム 当店の特徴
各店舗一覧
ご依頼の流れ お客様の声 会社概要 採用情報

スタッフブログ

何回もケーブルを挿してもスマホが充電できない…(X﹏X)みたいなことありませんか?(後編)

2025.04.26

 

モバイル修理救急便大和駅前店です!

 営業時間 10:00~20:00 (14:00~15:00は休憩時間です。)

 ☎046-240-8070


前回はそれぞれの原因と解説をしました。

今回はその対処法について語りたいと思います。

※前編を閲覧後の方が、理解が深まります。

 

【スマホを充電出来ない時に自分で出来る対処法】

必要なときに使うことができず困ったことになる前に、

ここで紹介する対処法で問題が解決するかどうかを試してみましょう。

  1. 充電ケーブルやアダプタを替える
  2. 充電口を掃除する
  3. ソフトウェアを常に最新の状態にしておく
  4. 充電器に接続したまま様子をみてみる
  5. 本体を強制的に再起動する
  6. 本体の温度を下げる

①充電ケーブルやアダプタを替える

充電器に何らかの問題があると考えられる場合は、充電ケーブルやアダプタを別のものに取り換えて、再度充電できるか試してみましょう。

充電器を交換するだけで充電できるようになる場合は、充電器側に何らかの問題があると判断できます。

充電ケーブルやアダプタがきちんと挿し込まれておらず、接触不良を起こしていることもあるので、

すべてきちんと接続されているかどうかも確認してみてください。

 

②充電口を掃除する

充電口に汚れや異物が入り込んだことが原因でスマートフォンが充電できなくなっている場合は、

充電口を掃除してキレイにしましょう。充電口の掃除方法はメーカーによって異なりますが、

基本的には充電口内部に何かを入れるのはおすすめできません。

 

清掃の際には綿棒や乾いた柔らかい布などを使ってください。爪楊枝やピンセットなどで掃除すると、

内部の端子を傷つけて故障してしまうため推奨しません。どうしてもという場合は自己責任で内部まで掃除しても構いません。

ただし、その結果内部が傷ついて故障した場合は補償が受けられなくなる場合があります。

どうしてもという場合はプロに相談しましょう。

 

③ソフトウェアを常に最新の状態にしておく

ソフトウェアが古い状態のままでスマートフォンを使っている場合は、

ソフトウェアを最新のバージョンにアップデートするだけで充電できるようになる場合があります。

 

ソフトウェアアップデートの手順


iPhoneの場合

設定』→『一般』→『ソフトウェアアップデート

 

Androidの場合

設定』→『システム』→『ソフトウェアアップデート

 

ソフトウェアの一時的な不具合が原因の場合は、下記の手順でデバイスを再起動すると改善するケースがあります。

 

電源ボタンを長押しする』→『再起動のメニューが表示されるのでタップする

 

※機種によってはアップデートや再起動の手順が異なる場合があるので、

使用中の機種の取扱説明書などで手順を確認してみましょう。

 

④充電器に接続したまま様子をみてみる

バッテリーの過放電が原因と考えられる場合は、充電器に接続したまましばらく様子を見ましょう。

何時間待っても充電が開始されないときや、バッテリー残量がゼロの状態で長時間放置していた場合は

バッテリーが劣化していると考えられます。この場合はデバイスが起動できないことが多いですが、

仮に起動できても念のため修理店に相談してみましょう。バッテリーが劣化していると、

一時的な改善がみられたとしても、すぐに充電できない状態になってしまうことがあるためです。

 

⑤本体を強制的に再起動する

ソフトウェアの一時的な不具合で充電できない場合は、デバイスの再起動で改善することが多いです。

ただし、フリーズしていて再起動さえできないときがあります。

このような時は強制再起動を試してみてください。

 

⑥本体の温度を下げる

 

スマートフォンが熱くなりすぎて充電できなくなっているときは、本体を冷ますことで充電できるようになります。

充電器を外して電源を切り、屋内や日陰などの涼しい場所に置いて自然に温度が下がるのを待ちましょう。

 

このとき、早く冷やすために、冷蔵庫に入れたり保冷剤を使ったりしてはいけません。

急激に冷やすと、スマートフォン内部に結露が生じて故障してしまいます。

 

【改善されない時は故障かも…修理を検討してみましょう】

紹介した対処法を試しても問題が改善されない場合は、本体の故障やバッテリーの劣化などが原因と考えられます。

このような問題は自分で対処するのが難しいため専門の修理店に相談することがおすすめです。

 

【まとめ】

スマートフォンの充電ができない原因は、充電器の故障やソフトウェアの不具合、バッテリーの過放電などさまざまです。

一見、充電できないと思っても、実際は充電できないのではなく、

バッテリーの消費が激しいことなどが原因で充電してもバッテリー残量が増えないケースもあります。

まずは充電できない原因を探し、原因に応じた対処法で解決できるかどうかを試してみましょう。

対処法を試しても症状が改善しない場合は、スマートフォンの故障やバッテリーの劣化が原因と考えられます。

スマートフォンの故障やバッテリーの劣化の場合は自分で対処するのは難しいので、修理店に相談してみてください。

 

大和駅前店

iPhone(アイフォン)修理ならモバイル修理救急便へ
お気軽にお問い合わせ下さい。年中無休で対応中!

まずはお気軽にお電話下さい。
受付時間は各店舗で異なります。
まずは最寄りの店舗ページからご確認下さい。
※一部例外あり

各店舗一覧

ページトップへ